View on GitHub
NeeView
フォルダ内の画像を本のように閲覧できる画像ビューア

更新履歴

42.6

(2025-01-22)

更新

42.5

(2025-01-12)

不具合修正

42.4

(2024-12-23)

不具合修正

42.3

(2024-12-22)

不具合修正

更新

42.2

(2024-12-08)

不具合修正

更新

42.1

(2024-12-01)

不具合修正

42.0

(2024-11-24)

追加

変更

不具合修正

41.3

(2024-07-14)

変更

不具合修正

41.2

(2024-05-31)

変更

不具合修正

41.1

(2024-05-18)

変更

不具合修正

41.0

(2024-05-10)

追加

変更

不具合修正

40.8

(2024-05-01)

セキュリティ更新

40.7

(2024-02-10)

不具合修正

40.6

(2024-02-09)

変更

不具合修正

40.5

(2024-01-12)

追加

変更

不具合修正

40.4

(2023-12-22)

追加

不具合修正

40.3

(2023-12-16)

追加

不具合修正

40.2

(2023-12-12)

追加

不具合修正

40.1

(2023-12-06)

不具合修正

40.0

(2023-12-05)

重要な変更

ユーザー データ保存場所

ページ表示処理の刷新

パノラ マモード実装にあわせてページ表示処理を作り直しました。なるべく以前の動作と合わせていますが、スケールや回転変更時の挙動が変わっている可能性があります。

メインビュー ウィンドウ

メインビュー ウィンドウは単にウィンドウ表示するだけでなく、新しい表示モードして機能するようになりました。

検索機能の強化

動画再生機能の強化

基底スケール

自動回転

その他

39.5

(2022-08-11)

修正

39.4

(2022-07-04)

新着

修正

変更

39.3

(2021-07-17)

新着

修正

変更

39.2

(2021-06-26)

修正

39.1

(2021-06-20)

修正

39.0

(2021-06-18)

重要:ページマークをプレイリストに統合

重要:外観の刷新

重要:情報パネル刷新

新着

修正

変更

削除

38.3

(2021-01-29)

修正

変更

38.2

(2021-01-18)

修正

38.1

(2021-01-08)

修正

38.0

(2021-01-01)

新着

修正

変更

削除

スクリプト

37.1

(2020-06-08)

変更

修正

37.0

(2020-05-29)

重要

新着

変更

修正

36.2

(2020-03-28)

修正

36.1

(2020-03-07)

変更

修正

36.0

(2020-02-29)

新着

変更

修正

35.1

(2019-07-20)

不具合修正

35.0

(2019-07-13)

Susieプラグイン(.spi)の標準サポート

不具合修正

その他

34.4

(2019-06-08)

34.3

(2019-05-18)

34.2

(2019-05-11)

34.1

(2019-05-07)

34.0

(2019-05-06)

メモリ&パフォーマンス

設定に「メモリとパフォーマンス」ページ追加。メモリ関連の設定をここに集約しました。(設定 > メモリとパフォーマンス)

ブック挙動の改善

ページの種類の追加

ページ設定刷新

ページ移動コマンド追加

ブック移動コマンド追加

本棚

プレイリスト

プレイリストは、ファイルパスをリスト化したものです。フォルダー、圧縮ファイル、画像ファイル等すべてのファイルがリスト化できます。
本棚で開けばフォルダーの一種として動作し、本として開けばページになります。

画像操作

ウィンドウ外観

Susieプラグイン

通常版の NeeView でもSusieプラグインが使用できます。ただし64bitOSでは TORO氏提案の64bit版Susieプラグイン形式(.sph) のみの対応となります。 64bitOSで標準のSusieプラグイン(.spi)を使用する場合はこれまで通り NeeVewS をご使用ください。

その他

廃止された設定


33.3

(2019-03-25)

更新

バグ修正


33.2

(2019-03-03)

バグ修正

33.1

(2019-03-01)

バグ修正

33.0

(2019-02-25)

.NET Framweork 4.7.2 に更新

.NET Framework 4.7.2 以降が必要です。起動しない場合は Microsoft .NET から入手してください。

ブックマークリストパネルの復活

本棚のブックマーク部分が独立したパネルになりました。
本棚のブックマークもそのまま残っています。ブックマークの巡回移動にはこちらを使用してください。

本棚の検索機能の強化

カーソルの自動非表示の設定

データの保存タイミングの整備

データの保存タイミングは以下の通りです。通常運用では意識する必要ありません。

種類 情報を更新したとき アプリ終了時 シャットダウン時 設定ウィンドウを閉じたとき  
設定 -  
履歴 - -  
ブックマーク -  
ページマーク -  

多重起動時のデータ同期強化

ブックマーク、ページマークはリアルタイムに同期します。
設定は設定ウィンドウを閉じたときのみ同期します。アプリ終了時の保存では同期しません。手動で設定を反映させることもできます。 (その他 > 設定の再読込) 履歴は起動中は同期されませんが、保存時に合成されるため、つぎの起動から反映します。

各種データの保存場所の設定を追加

反映にはアプリの再起動が必要です。データを引き継ぐには全設定のエクスポートとインポートを活用してください。

その他

バグ修正

32.0

(2018-08-17)

重要:ブックマークリスト、ページマークリストに大きな変更があり、設定した情報が一部無効になりますのでご注意ください。

31.0

(2018-07-02)

クイックアクセス

ブックマーク、ページマークの改善

HEIF対応

バグ修正

その他

30.1

(2018-05-08)

30.0

(2018-04-09)

バージョン番号規則を変更

多言語対応

表示に関する変更

バグ修正

その他

1.29

(2018-03-05)

新しい設定ウィンドウ

全ての項目の見直しがされています。

設定変更がリアルタイムに反映されるようになりました。これに伴い設定変更のキャンセルができなくなりましたのでご注意ください。 設定がファイル保存されるタイミングは、設定ウィンドウを閉じた時、アプリを終了した時になります。

設定ページの構成はおおまかには今までと同じですが、見直しに伴い移動されたり新設された項目があります。

動画再生

おまけ機能として、ブックとして動画を再生できようになりました。

基本的な再生機能のみとなり、サムネイルリストや自動回転、2ページ表示等、使用できない機能や設定があります。 標準では .asf .avi .mp4 .mkv .mov .wmv の拡張子を動画と認識する設定にしています。 動画再生能力はOSに依存しており、おおよそ Windows Media Player で再生できるものが再生可能です。 このため、おそらくWindows7では .mkv は再生できないと思われます。

再生時のスライダーは動画専用のもので、スライダー方向は左から右固定です。

ページ移動コマンドは再生位置の移動に対応しています。 動画専用コマンドとして「動画再生/停止」コマンドを追加しています。

動画に関する設定は 「設定 対応形式 > 動画」 で行います。

マウス長押し操作

ルーペ

コマンド

ページ

ページの判別、ソート方法を変更しました。このため、以前とページの並び順等が変わる可能性があります。

その他

バグ修正

1.28

(2018-02-06)

サイズ指定

オリジナルサイズを指定するもので、さらに「ウィンドウサイズに合わせる」等の表示スケール変更が適用されます。 指定サイズ通りに表示させる場合は表示スケール「オリジナルサイズ」にしてください。

フォルダーリストでの検索

現在のフォルダー以下からブックのファイル名検索をします。ただし、圧縮フォルダー内では無効です。
ある程度のあいまい検索を行うようにしています。検索オプション等の詳細は ユーザーガイド の「フォルダーリストの検索ボックスについて」を参照してください。

圧縮ファイルに含まれる圧縮ファイルのブック対応

「圧縮ファイルに含まれる圧縮ファイルを全て展開する」設定をOFFにすることで、圧縮ファイルをフォルダーと同じように扱い、圧縮ファイルに含まれる圧縮ファイルをサブフォルダーのように扱います。 ONにすることで以前と同様に全て展開します。

フォルダーリストでの圧縮ファイル内の階層は、圧縮ファイルの有無のみ考慮され、圧縮ファイル内のパス情報は無視されます。

圧縮ファイルに含まれる圧縮ファイルのパスは 「C:\aaa\main.zip\bbb\sub.zip」 のようにファイルパス+圧縮ファイル内のパスという表記となります。 外部からパス指定する場合もこの形式に対応しています。パスの区切り記号は「¥」と「/」どちらにも対応していますが、表示は全て「¥」で統一されます。 重複する圧縮ファイルエントリ名は区別できません。

UNCパス対応

今までもなんとなく動作していましたが、正式対応しました。 フォルダーリストからネットワークPCを検索することはできませんので、ドラッグ&ドロップするか、直接パスを指定してください。

その他

バグ修正

1.27

(2017-09-04)

リサイズフィルター実装

リサイズフィルターは表示サイズで画像を再レンダリングする処理です。 画像によってはにじみの少ない高品質の表示になります。
重い処理ですので必要に応じて有効化してください。

エフェクトパネル整備

画像加工に関連する情報をまとめました。

ソリッド圧縮ファイルのページ送り速度改善

ソリッド圧縮ファイルの場合、1つのファイルを取り出す処理に時間がかかります。 このため、テンポラリフォルダーに事前に展開することでページ送り速度を改善しました。

ページ操作回数での履歴登録

今まではブックを表示するだけで履歴に登録されましたが、これをページ操作が行われたタイミングで登録するように変更しました。 既定では1回の操作で履歴登録を行うようになります。

その他

バグ修正

1.26

(2017-07-30)

ストアアプリ公開

ストアアプリを公開しました。基本的な動作は通常版と同じです。 詳細は こちら を参照してください。

アプリアイコン変更

アプリアイコンのデザインを変更しました。
NeeView と NeeViewS で色違いのアイコンになるようにしました。

PDFを表示サイズで描写

PDFページを表示サイズに応じて描写し直すようにしました。
処理負荷等の兼ね合いもあり、最大描写サイズを設定しています。[設定 > ページ設定 > PDF設定 > PDFページ最大サイズ]

読み込み中ページの表示方法を変更

読み込み完了前のページ表示を灰色にしていたのを、それまで表示していた画像のサムネイルの拡大表示で代用するようにしました。 [設定 > 詳細設定 > 読み込み中表示の表示方法] でこの表示方法を変更できます。

タッチ操作の設定

タッチ操作をある程度設定できるようにしました。[設定 > 画像操作 > タッチ操作] タッチドラッグとタッチ長押しからのドラッグで挙動を変更できます。

設定のバックアップ

「全設定をインポート」「全設定をエクスポート」コマンドを追加しました。 (メニュー > その他)

履歴やブックマークを含む全てのユーザデータのバックアップになります。 インポート時に復元するデータの種類を選択します。

「.nvzip」 という拡張子のファイルがバックアップファイルになります。 中身は設定ファイルをzipでまとめただけのものです。

その他

バグ修正

1.25

(2017-07-02)

タッチ操作対応

基本的なタッチ操作に対応しました。

ジェスチャーはシングルタッチ操作になります。 画像の移動、回転、拡大縮小はマルチタッチで行います。 ビューエリアでのタッチ長押しは非対応です。

ビューエリアでのシングルタッチはコマンド実行操作になります。 コマンド設定の「タッチ設定」でコマンドにタッチ位置を割り当てます。標準では以下のように設定されています。

タッチ操作に関係する以下の設定が追加されています。

PDF対応

PDFに対応しました。
現状の実装では展開する画像サイズは固定です。(設定>ページ設定>PDF設定>PDFページサイズ)で展開する画像最大サイズを指定してください。

コマンドラインオプション

1.23から仕組みを変更していましたが、いくつか修正したため、あらためてお知らせいたします。

オプションの詳細は こちら を参照してください。

インストーラーでNeeView,NeeViewSを選択可能に

NeeView, NeeViewS のインストールを選択できるようにしました。
「標準」では NeeView のみのインストールとなります。

バグ修正

その他

1.24

(2017-06-28)

バグ修正

1.23

(2017-06-24)

パッケージ構成変更

実行ファイル名とその挙動を以下のように変更しました。 「64bit版 / 32bit版」 という区分から 「通常版 / Susie対応版」 という区分に変更します。

実行ファイル 64bitOS 32bitOS Susie  
NeeView.exe  
NeeViewS.exe ○※ ※32bitで動作

インストーラーを1つに統合しました。1つのインストーラー 「NeeView1.23.msi」 で NeeView.exe と NeeViewS.exe がインストールされます。これは 「NeeView1.22-32bit.msi」 の後継インストーラーであり、「NeeView1.22-64bit.msi」 系統は廃止されます。

バグ修正

1.22

(2017-05-17)

サイドバー

パネル単位の設定

フォルダーリスト機能追加

(設定 > ページ設定) を整備

タイトルバー非表示時の挙動

本単位としての名称「フォルダー」を「ブック」に変更

その他

バグ修正

1.21

(2017-04-16)

印刷機能実装

ショートカットキー拡充

マウスボタン入力拡充

マウスドラッグ入力拡充

ファイル操作系コマンド有効/無効機能実装

カスタム背景実装

詳細設定

その他

1.20

(2017-03-15)

1.19

(2017-02-18)

1.18

(2016-12-04)

1.17

(2016-10-23)

1.16

(2016-10-05)

1.15

(2016-10-02)

1.14

(2016-09-19)

1.13

(2016-08-13)

1.12

(2016-06-19)

1.11

(2016-05-29)

1.10

(2016-05-28)

1.9

(2016-05-15)

1.8

(2016-05-09)

1.7

(2016-04-24)

1.6

(2016-04-10)

1.5

(2016-03-27)

1.4

(2016-03-13)

1.3

(2016-03-06)

1.2

(2016-02-28)

1.1

(2016-01-28)

1.0

(2016-01-14)